IT業界で働こうと思った理由は?
- 私は子どものころからパソコンに触れていて、パソコンを一から組み立てたり、プログラミングをしたりする中で、自然とIT業界で働きたいと思うようになっていました。
- 私は文系出身で、ITに関して全く勉強したことがなかったのですが、会社説明会で、文系出身の方がたくさん活躍していることを知り、私にもできるのではないかと興味が湧いたのがきっかけです。
- 私も同じです。初めは営業職志望で就職活動をしていましたが、少し視野を広げてみようと思い、SCREENシステムサービスの説明会に参加したのがきっかけです。IT業界というと一日中デスクワークのイメージでしたが、お客さまの要望を的確にくみ取り、プロジェクトメンバーとうまく連携をとるなど、コミュニケーション力が重要なことを知りました。人と関わる仕事を求めていた自分にも合っていると思い、ここで働いてみたいと思いました。
- IT業界は常に新しい技術やトレンドをキャッチアップしていく必要があるため、好奇心旺盛な自分の性格に合っていると思いました。常にアンテナを張り、新しい技術を習得することは大変ですが、誰にも負けない知識を身に付けていく中で、自分自身も成長していけると思います。

入社前、不安だったことはありますか?
- ITの知識がなかったので、本当に仕事ができるようになるか不安でした。でも、入社後の研修でその不安は解消されましたね。 何も知識がないことを前提とした、基礎から学べるカリキュラムなので、分からないことはどんどん質問をしながら、ひとつずつ覚えていくことができました。
- 私も知識面が不安でしたね。実際の業務についても全く想像できていなかったのですが、「各業務を体験する」という研修があり、仕事のイメージを具体的に持つことができました。
- 入社後の人間関係が不安でしたが、業務体験の研修を通して、一人一人と深く関わることができました。そのおかげで配属後も「この人とは話したことがないから質問しにくいな」ということが全くありませんでした。

入社後、印象に残っているエピソードを
教えてください。
- 配属されて間もないころ、システム系のトラブルを起こしてしまい、マネージャーや先輩たちとお客さまのところに謝罪に行ったことがあります。ただ、担当者である私が責められることはなく、今後同じトラブルを起こさないための対策を、一緒に考えてもらいました。とても落ち込んでいましたが、おかげで前向きに考えることができたと思います。
- 先輩とお客さまのところに行く機会があり、緊張していた私を気遣って、仕事とは関係のないプライベートな話で場を和ませていただけたことを覚えています。大事な場面では緊張感を持って仕事をされていますが、それ以外のシーンではお菓子をつまんで談笑したり、アットホームな雰囲気の中で仕事をしています。本当に皆さん、オンとオフの切り替えが上手だなと思っています。
入社して良かったと思うことを教えてください。
- まだまだ勉強中ですが、ITの技術が身に付いたことです。今後は、今担当している開発業務以外に、ネットワークやサーバーについても知識を付けていきたいと思っています。
- 事業範囲が広く、いろいろな経験ができる点です。覚えることが多岐にわたるので大変ではありますが、社員同士で助け合いながら働く風土があるので安心して働くことができ、大変さもやりがいにつながっています。
- フレックスタイム制度など、柔軟な働き方ができる環境があることです。平日でも、友人と出掛けたり趣味の時間を過ごしたりと、ワークライフバランスを取りながら働くことができています。
- 休暇を取りやすいところです。会社から、もっと有給休暇を取るように指導されるくらい、社員の就業環境に対して気配りが行き届いていると思います。最近は業務を調整しながら、オフの時間を充実させて、積極的にリフレッシュするようにしています。

どんな学生がSCREENシステムサービスに
合っていると思いますか?
- 基本的にどんな学生でも大丈夫だと思います。強いて言えば、チームで働くことが多いのでコミュニケーション力の高い方、協調性のある方が向いている職場だと思います。
- システムやアプリケーションの新規開発以外にも、開発したものを保守・運用していくことも主要業務の一つです。地道な仕事も少なくはないので、小さなことをコツコツこなしていける人にも向いている仕事だと思いますね。
- お客さまの意図を理解したり、チームの中で問題解決に向けて検討したりすることも多くあります。自分の考えに固執せずに、周りの意見を素直に聞くことができる柔軟な人は、すぐになじめる職場だと思います。
- トラブルが起きたときに、落ち込んだり焦ったりすると、2次的なトラブルを引き起こしてしまいます。アクシデントが起きても動じず、「何とかなる!」という気持ちで冷静に対処できる人が向いていると思います。そういう人たちと、助け合いながら仕事をしていける環境だと思っています。
